意外な絶景路線、樽見鉄道
紅葉・黄葉がまぶしい渓谷を疾る
JR東海道本線の大垣(岐阜県)から北へ延びる第3セクターの樽見鉄道に乗ってみた。単行(1両だけ)のディーゼルカー(樽見鉄道では「このレールバスは、・・・」と案内放送していた)は、しばらく名古屋方面へ向かう東海道本線と並走したのち、東大垣駅付近で分かれ、揖斐川を渡って進路を北に定める。
乗ったのが11月初旬だったので、線路の両側の畑には柿がたわわに実っていた。レールバスは、ことんことんとリズムを刻みながら、広々とした田園地帯を快走する。
十九条(じゅうくじょう)、北方真桑(きたがたまくわ)といった個性的な駅名が続き、その次にモレラ岐阜という意味不明な名前の駅に停車した。よく見ると、ホームから少し離れたところに同名のかなり大きなショッピングモールがある。買い物客の便宜を図って10年ほど前の商業施設オープンと同時に新設されたものだ。買い物袋を持った女性が何人か乗ってきた。
大垣から30分程で本巣(もとす)に到着。樽見鉄道のほぼ中間にある駅で、車両基地と鉄道の本社もある要となる駅である。途中下車して、車両基地見学と運転体験ツアーに参加したのだが、詳細は本稿では省略する。
本巣駅の近くにはセメント工場があり、かつてはセメントを出荷する貨物列車が運転され、樽見鉄道の経営を支えていた。しかし、2006年に貨物列車が廃止となり、広大な本巣駅構内も寂しくなり、その後は地元客、観光客の輸送に頼っている。当時は、貨物列車用のディーゼル機関車が牽引する通学用の客車列車も走っていて、バラエティに富んだ鉄道路線だった。その頃に訪問できなかったのは、返す返すも残念である。
織部を過ぎると、線路の両側には山が迫ってくる。揖斐川水系の根尾川が寄り添い、レールバスは渓谷に沿って走る。紅葉、黄葉も見事で絶景が続く。何度も根尾川を渡り、渓谷は右、左と目まぐるしく移り変わる。
- 1
- 2